2014年11月23日
研究学園からサンシャイン60へ向かう意外なルートをたどる!
研究学園からTXで東京方面に向かう場合、北千住で千代田線や日比谷線に乗り換えるか、新御徒町で都営大江戸線に乗り換えるか、秋葉原でJRに乗り換えるかのどれかが多いと思います。
でも、いつも同じルートを行き来するのもつまらないですよね。(え、それは私だけ?)

下の子が大好きなサンシャイン水族館に向かう時に、1回だけの乗り換え(と言っても、かなり歩きますが…)で行けることがわかったので、今回は南千住で降りて乗り換えてみました。
…といっても、日比谷線や常磐線に乗り換えるわけではありません。
(それだと北千住で乗り換えても変わらないですもんね。)
南千住駅の西口を出たら、再開発でできたと思われる下が店舗で上が高層マンションになっているビルの左手に向かいます。
でも、いつも同じルートを行き来するのもつまらないですよね。(え、それは私だけ?)
下の子が大好きなサンシャイン水族館に向かう時に、1回だけの乗り換え(と言っても、かなり歩きますが…)で行けることがわかったので、今回は南千住で降りて乗り換えてみました。
…といっても、日比谷線や常磐線に乗り換えるわけではありません。
(それだと北千住で乗り換えても変わらないですもんね。)
南千住駅の西口を出たら、再開発でできたと思われる下が店舗で上が高層マンションになっているビルの左手に向かいます。
ビルの向こう側を通る都道の向かいに、「南千住仲通り」という細い商店街があります。
それほど人通りがある商店街ではないですが、駅の規模の割に結構お店があります。
お店の名前が書かれた街灯が続く、昔ながらの商店街という感じです。
この商店街を抜けていきます。
結構長い商店街を抜けると、国道4号に出ます。
ここまで700mくらいでしょうか。
国道4号を渡って、少し左手に歩くと「梅沢写真会館」という建物があります。
昭和の香りがする古い建物です。
実は、この建物の下が三ノ輪橋商店街の入口になっていて、歩行者や自転車は抜けられるようになっているのです。
おいしそうなカレー屋さんなども入っていて、ガード下の商店街みたいな雰囲気です。
この梅沢写真会館を抜けると、都電荒川線の始発駅である三ノ輪橋停留所が見えます。
南千住駅からここまで徒歩で10分ちょっとでしょうか。
天候が悪くなければ、全く苦にならない距離です。
「乗り換え」と呼ぶには、ちょっと遠いですけどね。
ここから都電に乗れば、始発なので確実に座れます。
古くからの住宅地を走ったり、明治通りの真ん中を走ったり、車窓の移り変わりがあってちょっとした旅行気分です。
ずっと地べたを走るのがいいですね。
普通に地下鉄などに乗り換えるより時間はかかりますが、三ノ輪橋から45分ほどでサンシャイン60最寄りの「東池袋四丁目」停留所に到着します。
料金は前払い均一制で、スイカ・パスモだと165円と割安です。
時間に余裕があれば、たまにはこんなルートで行ってみるのも楽しいものです。
※写真は別の日に撮ったものも交じっていますので、順不同です。
お茶の水橋の舗装の下に埋まっていた都電の線路跡を見てきた!
2020年新春、葛西臨海水族園に行ってきた!
レインボーブリッジを歩いて渡ってみた!
高輪ゲートウェイの下をくぐる低すぎるガード「高輪橋架道橋」をくぐってみた!
お台場フジテレビの球体展望室「はちたま」から夕焼けに浮かぶ富士山を眺める!
秋葉原の中華そば「田中そば店」に行ってきた!
2020年新春、葛西臨海水族園に行ってきた!
レインボーブリッジを歩いて渡ってみた!
高輪ゲートウェイの下をくぐる低すぎるガード「高輪橋架道橋」をくぐってみた!
お台場フジテレビの球体展望室「はちたま」から夕焼けに浮かぶ富士山を眺める!
秋葉原の中華そば「田中そば店」に行ってきた!
Posted by Science_City at 17:57│Comments(0)│東京
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム